忍者ブログ

やっと高校生になって、ゆとり感が抜けたブログ。サブカル中心とした学校生活を送ります。過度な期待をしてやってください。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「一体あれは何だったんだ?」
「あ、お兄ちゃん! どうしたのー、そんな所に座って?」
 教室の中から凜がとことことやってきた。
「うん。いや、ちょっと、生徒と出会い頭にぶつかっちまったんだよ」
「それは災難だったね」
「ああ。それでさ、そのぶつかった生徒、クロウって言ってたっけ。なんか女の子みたいな顔してたけどさ、男子の制服を着てて驚いたよ」
「クロウ君? あー、かなり有名だよ、クロウ君。あんなにかわいい男の子、普通いないからね。クラス中の女の子が可愛がってるよ」
「だろうな。そういう顔してたよ。C組はC組でいろんな生徒がいるんだな。あのフレアさんもC組だろ?」
 C組の教室の中を見てみると、A組と同じでまだ生徒の数は少なく、あのフレアって生徒もまだいないらしい。
「ところでさ、せっかく何だしお兄ちゃん! 今から学校見て回りにいこうよ!」
「今からか……、ってオイ!? 何、勝手にもう行ってるんだよ、凜!」
「早く行かないと時間が来ちゃうよ!」
 ――人の話、聞いちゃいないな……。まあ、暇潰しが見つかってよかったけど――
      *     *     *
 それから朝のホームルームが始まるまでの三十分間、俺と凜は学園内の名所を見て回った。学園のシンボル、巨大な時計台に始まり、色取り取りの季節の花が年中咲き誇っている中庭。高級感溢れる、アンティーク調の迎賓館。そして最後には、学園内でも女子生徒に人気の高い喫茶店、『雪月花』へと訪れた。
 喫茶店『雪月花』は名前は和風テイストであるが、様式は洋風な作りというちょっと風変わりな喫茶店なのである。しかしそこは女子生徒に人気の喫茶店。メニューは和と洋の調和をテーマにした御菓子をメインに、豊富な料理を取り揃えている。その料理の見た目の可愛らしさ、そして何より女性好みのおいしさがウケている理由だそうだ。
 俺自身はこういう店に入るのは苦手なんだが、今の時間帯のおかげで女子生徒も数人ぐらいしかおらず、それに凜も女の子なのだから、こういう店の方が喜ぶだろうと思ったわけだ。
「さ、朝の学園探検はここで終わり。てなわけで、何か頼むとするか」
「このお店、とっても綺麗だね。それにデザインも女の子が好きそうな感じだし。それじゃあ凜は、この『フレッシュラズベリーとレモンソースのレアチーズケーキ』にする!」
 なるほど。凜もやっぱり女の子、メニューの写真に映るそのケーキは値段のわりに小さく、それでいて綺麗な飾り付けが施された装飾品といった感じだった。簡単に言えば、女子が好きそうなメニューの一つだ。
「うげ……。案外高いんだな、ここのメニュー」
 凜に見られないよう、こっそりと財布の中を覗いてみると、案の定、百円玉が四枚と、十円玉が三枚。そして一円が二枚の計四百三十二円しかない。なのにメニューに書かれた値段は平気で六百円やら八百円、ひどいものでは千円以上のものさえある。凜が選んだケーキも七百五十円だと言うのに、俺はその値段さえ全財産でも及ばない。
 ――とりあえず一番安いメニューは……、っと――
 するとメニュー欄の一番最後に、『ロイヤルハーブティー〈カモミール〉』と書かれた項目があり、その値段は四百二十円。どうやらメニューの中で一番安い値段のようだ。これならば、十二円のお釣りが返ってくる。
「よし、俺も決まった」
 結局、俺は一番安い『ロイヤルハーブティー』、凜はそれより三百円以上高い『レアチーズケーキ』を頼んだ。店員にクスッと小さく笑われた以外は何の問題も無かった。
「でもさ、やっぱりこの学校ってスゴイね!」
 凜はレアチーズケーキをフォークで一口大に切ると、口に持って行きながら言った。
「そうか?」
 鍵士は小さなカップに入ったハーブティーをテーブルに置いた。
「スゴイよ! だってあんなおっきな時計、初めて見たもん! それにあの中庭とか迎賓館なんてものすごーく綺麗だったよ! 凜、ほんとにびっくりしたもん」
「でもな、凜。まだまだ学園の十分の一も回ってもないぜ? 本番は放課後からだよ」
「わーい! なんか、放課後が来るのが楽しみになっちゃった!」
「そりゃよかった」
 凜の無邪気な笑顔は、絵莉菜の優しい笑顔とはまた違ったものだった。しかし、心が落ち着く点は二人とも同じだった。
 すると、凜はレアチーズケーキを食べ終わると、その笑顔から普通の真顔、いや少しばかり深刻そうな感じの顔へと変わった。
「どうした、凜? 気分でも悪いのか?」
 どうやらそうでは無いらしく、黙って首を横に振った。
「それじゃあどうしたんだ? 元気じゃない凜なんて、凜らしくないぜ」
「そうだよね……。でも、やっぱり元気になれないんだ。本当はね……」
「もしかして、昨日、俺が学園長先生の頼みを断った事と関係があるのか……?」
「そうじゃないよ! そうじゃないけど……」
 そのまま凜は再び黙り込んでしまった。これは明らかに昨日の事が関係しているのだろう。
「いいんだ、凜。お前の言いたい事はだいたい分かる。でも、これは俺が決めた事なんだ。悪いけど、俺は凜みたいに特別な人間じゃないんだよ……」

PR

 高等部の校舎へ向かう俺たちは、途中、中等部の未由と別れた。
「それじゃあ、凜はC組だからここでお兄ちゃんと絵莉菜ちゃんとはバイバイだね」
「ああ、そうだったな。何か騒ぎになるような事はいい加減にやめてくれよな」
「大丈夫だもん! 凜はこれでももう高校生なんだよ。充分、大人なんだから!」
「身体はどう見ても小学生並みなんだけどな」
「そうだ、お兄ちゃん。ちゃんと放課後は残っていてね! 約束だよー!」
「へいへい。心配しなくても、俺は暇人だから」
「じゃあね、凜ちゃんー!」
 ようやく凜はC組の教室へと走っていった。俺と絵莉菜は、まだ時間帯が早いのか、いつもは大量の生徒で埋まっているはずだが、今は生徒の数もまばらな廊下を歩いていった。こうやって二人で並んで歩くのは久しぶりのことだった。
「凜ちゃんも同じA組だったらよかったのにね。そうすればみんな楽しく一緒にいられる時間が増えるんだけどね」
「これ以上A組が騒がしくなるのはどうかと思うけどな……。まあ、あいつも案外、中学生の頃よりは若干だけど成長してると思うし、一人でもなんとかやっていけんだろ」
「そうだね。凜ちゃんなら大丈夫だよね。あ! 私、ちょっと雪乃先生に用事があるんだった! ごめんね、鍵士君。先、行ってるね!」
 そう言うとそのまま、絵莉菜は教員室につながっている階段を下りていった。すこしがっかりした気分になったが、まあ、朝からこんなに絵莉菜と話ができただけ合格とするか、として一人でA組の教室へと入っていった。
 A組の教室も廊下と同様、まだ登校した生徒は少なく、教室の席の約八割が空席だった。すると、教室に入ってすぐ横の座席の一つ後ろの席に座る雨宮の姿が目に飛び込んできた。
 昨日の雨宮の衝撃的な自己紹介以来、雨宮には幾分の興味を抱いていた。こんな時でも、相変わらず雨宮は何だか分からない、分厚い本を読書している。雑誌や漫画本ぐらいしか読まない俺にとっては、見ているだけで嫌気がするほどだ。しかし雨宮は微動だせず、本を読んでいる。動いてるのは目と、ページをめくる右手だけ。それ以外はまるで無機質の人形であるかのように動かない。
 しばらくその場でジッと雨宮を見ていると、突然雨宮の視線の先が本から俺へと移り変わった。
「………………何か用?」
 そんな急に言われても困る。確かに、雨宮をずっと理由もなく眺めていた俺に問題があったが、別段雨宮に用があるわけじゃない。
「え? いや、その、なんてゆーか……。俺、久遠鍵士って言うんだ!」
 とりあえず自己紹介。
「……それで?」
「それでって……。別にたいした用は無いんだ。ただ、昨日もそうだけど、なんでずっと本を読んでるのかと思ってさ」
 雨宮はそれを聞くと、再び本を読み始めた。この時点では、俺は完全に相手にされてないと思っていた。だが、意外にも先に動いたのは雨宮だった。
「用が無いならいちいち話しかけてこないで。それから、本を読むのは個人の趣味。私とあなたはあくまでも他人。だから他人を干渉するなんて行動はやめて」
 氷のような冷たい御言葉。まあ、俺と雨宮は他人同士なのは認めるが。
「そうだな。邪魔して悪かった」
 俺はこれ以上話そうとするのも、雨宮には無駄だと思い、自分の席に着いた。やはり雨宮は普通の人とは違う、何か不思議な感覚を受ける。もしかしたら本当にただの人間じゃないのかもしれないな。昨日の話を聞く限り、もはやこの世の中に流布されている常識は簡単に覆るだろう。
 とは言っても、まだ始業時間までは三十分ほど余裕がある。新学期二日目だから宿題もあるはずなく、部活の朝練なんてのも俺にはない。絵莉菜とか敦志がいれば、暇をもてあますこともなく、話して時間を潰せるんだが、その二人は今のところいない。
「なんかやること無くて暇だなー。そうだ、C組に行って凜の様子でも見てくっか」
 俺もなんだかんだ言っても凜の事が心の奥では心配しているのだろうか。とにかく、暇潰しにはもってこいと感じた。
 C組の教室はA組の教室から意外と離れた位置にあることに気付いた。学校自体バカでかいから、一つ分間の空いたクラスでさえも、その間の距離は結構ある。なんて面倒な学校だと、薄々感じてしまうのは俺だけだろうか。
 ――ここがC組か――
「ガラガラッ!」
 ――えっ!?――
「ドンッ!」
「うおっ!?」
 驚いた。本当に驚いた。何かと思ったら、突然C組のドアが勢いよく開いて、ドアの前に立っていた鍵士に上手い具合にぶつかってしまったのである
「イタタ……、何なんだよ一体……?」
 倒れた身体をゆっくりと起こしながら目の前を見てみると、そこには一人の生徒がいた。
「す、すいません! お怪我はありませんか?」
「ああ、大丈夫だけど……?」
 その子は、小柄で髪は金色で短く、その小さな顔は幼いながらも綺麗に整った顔をしており、優しい笑顔の似合いそうな顔だった。しかしどうにも腑に落ちない。顔を見る限り、女の子なのだが、着ている制服はどうだろうか。何度見ても、間違いなく男子の制服なのである。
「どうしました? ボクの顔に何か付いてますか?」
「いや! そうじゃないんだけど……、君って男の子だよね?」
「ええ、そうですけど? 二年C組の『クロウ・トラハルト』と言います」
 ――男だったのか!? どう見ても女の子にしか見えないって……!――
「あの、それじゃあボクはちょっと急ぎの用事があるので失礼します」
 そのままクロウという名の、見た目完全少女な男の子は走り去ってしまった。

 そう言えばなんでバンドをやめてしまったんだろう。明確な理由は全く覚えてないが、恐らくめんどくさくなってやめちまったんだろうな。
「さあな。結局、俺には部活とか向いてないんだよ」
「だめだよ、お兄ちゃん! ちゃんと部活には入んなきゃ!」
 こんなところで、凜に説教されるとは思ってもみなかった。でも、凜の言うことは確かにもっともな話だ。
「分かった分かった。今日、一緒に学園内を見て回るとき、考えておくよ。さて、朝食も食べ終わったことだし、そろそろ学校に行くかな」
「あー、凜も一緒に行くー!」
 凜がドタバタと学校の支度をしに、二階へ駆け上がった。すると、未由も再び台所に戻ると、例の黄色の布で丁寧に包まれてたお弁当を持ってきた。
「お兄ぃ、はい、お弁当」
「やっぱり例のお弁当があるのか。昨日はちゃんと食べたんだし、今日ぐらい購買部でよくないか? 今日は授業も始まるんだし」
「だからこそなの。とにかく、折角作ったんだし、残さず食べといてね」
 そのまま、未由もリビングを出て、自分の部屋へと行ってしまった。俺の手には未由の弁当がしっかりと乗っかっている。
「まあ、未由の弁当だけあって美味しいのは事実なんだが、何て言うか恥ずかしいんだよな……」
 三人が家を出た時間は、昨日の朝とは違って、いつもより早い時間だった。そのおかげで、学校までの通学路はそこまで人がいなくて、スムーズに歩くことが出来る。それに桜の木々が緩やかな風にのってゆらゆらと揺れる姿がとても綺麗で、気分が晴れるようだった。
 ――朝早く起きて登校するってのも、随分気持ちがいいもんだな――
 しかし相変わらず凜は背中に乗っているし、それを未由がどう思っているか、不機嫌そうな顔をしている。はたから見れば俺たち三人はかなり複雑な関係だろう。俺と本当の妹、そして俺をお兄ちゃんと呼ぶ妹的存在の同級生。絶対におかしい三人組だ。
「なあ未由。どうして不機嫌そうな顔してんだ?」
「何でもいいでしょ、別に。それに不機嫌じゃないから。決して」
 いや口調からして完全に不機嫌じゃないか! でもまさか未由が凜に嫉妬とかをするようなタイプじゃないし、俺の事なんか兄とすら感じていない奴だ。その未由が何故そこまで不機嫌そうにしてるんだ?
「あれ? お兄ちゃん、前方に絵莉菜ちゃんらしき人影を発見ー!」
「絵莉菜が!?」
 凜の言うとおり、距離にして10メートルぐらい前方には確かに絵莉菜の姿がはっきりと見えた。いや、絵莉菜なら100メートル離れていても俺なら分かる。あの長くサラッとした綺麗な髪、そして頭の両端に付いた黄色いリボン。見間違うはずもない。
「おーい、絵莉菜ー!」
「絵莉菜ちゃーん!」
「絵莉菜さーん!」
 三人の叫び声が辺りに響き渡る。近くにいた何人かの生徒はこちらの方を向いたが、もはやそれぐらいは予想の範囲内であり、たいして気にも留めなかった。
「あれ? 鍵士君! それに凜ちゃんに未由ちゃんも! 三人ともおはようございます!」
 ようやく俺たち三人に気付いた絵莉菜は小走りでこちらへと向かってきた。その走る姿すら可愛く思える俺は、大丈夫なのだろうか。
「よっす。おはよう、絵莉菜」
「うん、おはよう鍵士君! 今日はみんないつもより早いね。昨日の夜はあんなに騒いだのに」
「そうなんです。お兄ぃにしては珍しいですよね。いつも遅刻遅刻と騒いでるお兄ぃとはまるで別人のようです」
 そう思われても無理もないか。だけど昨日の深夜の出来事のせいであまり眠れなかったと言っても、誰も信じてくれないだろう。この事を知っているのは、俺と凜の二人だけのはずだし。
「まあ、俺もたまには早く起きるって事だよ。それで絵莉菜もどうしてこんなに朝早くから学校に行ってたんだ?」
「桜の花がゆっくり見たかったんだ。昨日は人がいっぱいいたからあまり見られなかったんだけど、今日なら朝早く行けばゆっくり見られると思ったの。ほら、とっても綺麗でしょ」
 絵莉菜はにっこりと微笑んだ。まるで綺麗に咲く花のように。
 ――やっぱりこういう学園生活が俺は好きだ。あんな命を懸けた物騒な生活なんて俺には合ってない……――
「ほんとだな。この町の桜って綺麗だよな。確か、この町の名前、紅華ヶ丘って『紅華』って名前の桜の品種から来てるんだってな。だからこんなにも桜が植えられてあるんだよな」
「毎年、こんなにも綺麗な桜を見られる私たち、幸せだよね。ずっとこんな幸せが続いてくれればいいよね」
「ああ」
 でも、どうやらそう言うわけにはいかないのが現実なんだろう。俺は幸せな生活をあとどれだけ続けられるんだろうか。 それとも、俺にとっての幸せはそもそも存在していないんだろうか。どちらにしてもこの幸せな日々が少しずつ両手からこぼれおちる砂のように失いつつある感じを受けた。
「お二人さん。そういう話はよそでやってもらえませんかね~?」
 不意に肩をポンと叩かれた。
「え!? 瑞樹!? いつからいたんだ、お前!?」
「へっへーん」
 瑞樹は右手を腰に当てながらVサインをした。どういう意味なのかは分からんが。
「そういう言い方はひどいなー。まあ、仕方ないか。せっかくの二人の会話を邪魔しちゃって悪かったね」
「そんなんじゃないよ、瑠璃ちゃんー! 私たちはただ、桜の話をしてただけで……」
「いえ。明らかにお兄ぃと絵莉菜さんは仲の睦まじい二人組の会話をしてましたよ。ねえ、凜ちゃん?」
「ウン。二人ともすごく夢中で話してたよ! なんだか凜たち、忘れられてたもん」
 なんでよりによって二人とも瑞樹とグルなんだ!? 未由は絶対面白半分で言ってるし、凜の場合は素直に自分の意見を言っているようだ。しかし自分自身もよく考えてみれば、確かに二人の事を完全に忘れていたのかも。あまりにも絵莉菜と話すことで精一杯だったし。
「まあ二人とも頑張ってチョーダイ。その調子ならあと一年以内で結構なところまでいけるから」
 ――結構なところってどこだよ!? つーか一年以内ってかなりアバウトな発言だな、おい――
「おーい、瑠璃くーん。話はまだかーい?」
 すると遠くの方で瑞樹の名前を呼ぶ、自転車に跨った、長身のスラッとした、それでいて足腰にはしっかりとした筋肉のついた、眼鏡をかけたどこぞの韓流スターに似た顔の、つまりイケメンと呼ばれる部類に入るであろう男子生徒がいた。
「すいませーん! 今行きます、せんぱーい!」
「あのイケメン誰? もしかしてお前の彼氏とか?」
「うーん、まあね。というか陸上部のキャプテンの結城先輩。昨日、陸上部のミーティングの時、朝通学する時、自転車に乗せてもらえる事になったってわけ。まあ、確かに結構顔はイケてるし、ちょっとキザな所はウザイけど、通学が楽になるし、いいかな~と思ってね。そう言うわけで、じゃあね~!」
 瑞樹はそう言うと、結城先輩と呼ばれる男子生徒の自転車の後部に跨り、背中に抱きつくと、そのまま二人は颯爽と走っていってしまった。
「さすがは瑠璃ちゃん……。あんな格好いい人が彼氏だなんてね」
「お兄ぃも瑞樹さんを見習うべきでは? あんなスゴイ人が近くにいるなんて良かったじゃない」
「あーあ、分かってねえな、未由。瑞樹はああ言ってるけど、本心ではあの結城先輩とかいう人をただの走り屋としか見てねえよ、絶対。これでまた一人、新たな犠牲者が出ちまったな……」

◎ なんかもう高校生…
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ べ、別にクリックして欲しいわけじゃないんだからね!
◎ コメントですね、わかります。
[08/10 あや]
[09/22 逆援助]
[09/22 出張ホスト]
[09/22 SEX]
[09/22 痴女]
◎ 管理人は何者?
HN:
音瑚まろん
性別:
男性
職業:
高校生を主にやってる
趣味:
PCゲーム、QMA、他サブカル全体。あと、エ〇ゲ。
自己紹介:
嫁:ふたみたん(byいつか、届く、あの空に)
  関羽さま(by恋姫†無双)
本日のオカズ:ヤンデレやメイド、最近メカ娘にも手を出し始めたようだ
好きなPCゲームw:いや、これといったものはない。浅く、広く、鬼畜を除く
崇拝する絵師:萌木原ふみたけ


◎ 自重すべきスペース(笑)
◎ 管理人の攻撃力
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ アクセス解析
◎ ブログパーツ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]