忍者ブログ

やっと高校生になって、ゆとり感が抜けたブログ。サブカル中心とした学校生活を送ります。過度な期待をしてやってください。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「まあまあ、瑞樹。今はそのくらいにして席に座りな。さ、雨宮。私もさっさとホームルームを終わらせたいんだ。趣味ぐらい言ってくれ」
 雪乃先生が怒る瑞樹をなだめながら言った。瑞樹は、今日の朝に見た雪乃先生の真の怖さを知ってか否か、そのまま黙って席に着いた。
そして、雪乃先生の命令通り、雨宮は本を読むことをやめ、再び座席を立った。
「わかりました。趣味は読書。以上です」
 結局、簡単な言葉で雨宮の自己紹介は終わり、席に着いた雨宮は、さっきと同じように、また本を読み始めた。その行動が余計に俺の雨宮という名の謎の女子生徒への興味を抱かせた。
 敦志の自己紹介は毎年一緒で、
「みんなもご存じのとおり、俺が一之瀬敦志だ。女子生徒諸君! 連絡ならいつでもOKだ。詳しいことは後で直接俺に聞いてくれ!」
 こんな調子だから、敦志のクラスデビューは決まって失敗する。敦志は普通に見れば、そこそこ、いや偏差値なら60くらい軽く超えるほどの良い顔立ちをしている。それに、勉強以外ならほぼ無敵なのである。ただ、その性格と言動は完全に破綻しているといっても、おかしくないだろう。この女好きの性格は、俺が初めて会ったときから、一度とて無くなったことはない。多分、この先もずっと、敦志はこのハンデを背負っていくのだろう……。
「それじゃあ次、如月!」
「ハ、ハイッ!」
 ――俺も緊張しているが、どうやら絵莉菜もそのようだな――
「え、え~と、如月絵莉菜です! 趣味はあの、その、強いて言えばお料理をすることです。それから……、特技ですけど、特技と呼べる代物かどうか分かりませんが、掃除とかお料理、家事全般です。それで、あの、ふつつか者ですが、一年間よろしくお願いしますっ!」
 ―ふつつか者って……。まるで嫁に行くような、てか、自己紹介の場で言うセリフか!?――
 しかし、そのセリフは逆に、さっきまで凍り付いていたクラスの雰囲気を和ませた。こういうところもまた、俺が絵莉菜を好きになった理由の一つなのである。絵莉菜と話していると、どんなに怒ってても、また悲しんでいても、心が晴れてくるように、和ませてくれるのである。
 絵莉菜が掃除とか料理とかの家事全般の事を得意なのは、本当のことである。それは、ただ単に好きだからと言う理由ではなく、もっと深い
理由にあった。
 八年前、その事故は起きた。
 その日、如月雄作とその妻、琴絵、そして当時八歳だった、二人の娘、絵莉菜を含む、家族三人の如月家は、久しぶりの家族全員で車に乗って、紅華ヶ丘町から少し離れた山へとドライブに行っていた。その日は、久しぶりのよく晴れた天気で、絵莉菜はとても楽しい時間を過ごした。
 しかし、その帰り道、日中まで晴れていた天気が急に悪天候となり、大雨も降り出し、視界はとても悪くなっていたという。
 そして悲惨な事故は起きたのである。三人の乗った車は山道でのカーブを曲がりきることができず、そのまま谷へと落下してしまった。
 車は完全に大破し、三人はすぐさま近くの病院へと運ばれたものの、三人の生存は絶望的だと思われていた。
 しかし、長時間に及ぶ手術の結果、父、雄作は奇跡的に一命をとりとめたのである。そして何より驚いたことに、絵莉菜は全くの外傷が無かったのである。それは、彼女をまるで守るように母、琴絵が必死に抱きかかえていたのである。そのおかげで、絵莉菜は手術を受けることなく、生き残ったのである。
 だが、三人全員が生き残ったというわけでは無かった。絵莉菜をかばった母、琴絵は見るも無惨な身体になってしまい、懸命な手術を施したが、死には至らなかったものの、二度と目を覚ますことのない、植物人間状態となってしまったのである。
 そして、絵莉菜にもまた、目には見えない深い傷を負おったのである。絵莉菜は、相当のショックを受けたらしく、事故後、心理状態が不安定となり、それによって絵莉菜は、今では考えられないような事件・事故を起こした事さえあった。それほど当時は深刻な状況だったのである。
もちろん、その事は絵莉菜はもちろんのこと、俺の記憶の片隅に今でも在り続けている。
 その後、今までの八年間の間、父、雄作は徐々に回復しているものの、いまだ入院中であり、やはり母、琴絵はずっと目を覚まさないのである。
 だが、月日が流れたことにより、いつしか絵莉菜も、事件のことさえ嘘の出来事だったように、明るく、いつでも笑顔を振りまいている。しかし、それでも、あの事件のことを完全に忘れる日は、恐らくこれから先、永遠にないだろう……。
「オイ、鍵士! お前の番だぞ!」
「えっ!? は、はい!」
 絵莉菜の事を考えていたおかげで、自分の番をすっかり忘れていた。一体、自己紹介など、どうやってすればいいのか全くわからない。よりに
よって、テンパってしまうとは……。
「その、何つーか、久遠鍵士って言います。ああ、多分朝の始業式で名前は知ってると思うけど。それと趣味は特にないです。特技も……、ありません。いえ、マジ本当にありません。すみません」
 クラス中にどっと笑い声が響いた。仕方ない。俺が言ったことは本当の事なのだから。今の今までなんとなく生きてきた俺には、趣味とか特技なんてものは無いし、学力とか運動神経も平均的で、突出しているとは言い難い。だからといって部活とかそういうのをやるのは、だるくて結局長続きしないか、そもそも入部する気も起きない。瑞樹にはその事でしょっちゅう言われ、一緒に陸上部に入りなさいと強引に勧誘されたが、やっぱり入部はしなかった。まあ、敦志と一緒に帰宅部をするのは気楽なので、このままでいいと思っている。ただし、敦志の場合、時折、運動系の部活に助っ人として参加しているので、完全に帰宅部なのは、俺一人だけなのである。
「なんだ、久遠。趣味も特技も無いのか? それでも高校生か! 高校生ならもう少し活気があるはずだろう!」
 ――雪乃先生。ほんとに無いんだって……。そういえば、雪乃先生はバレー部の顧問だったっけな。どうりで、よくドラマにいそうな熱血体育教師みたいなのか――
「いや、雪乃先生、ほんとに無いものはないんですって。俺には何の取り柄もないんすよ……」
 またしてもクラス中が沸きに沸いた。俺の言葉によって。
「わかった、わかった。聞いた私が悪かったな。よし、それじゃあ気持ちを切り替えて、次、十番!」
 ――ようやく終わったか……――
 ほっと胸を撫で下ろしていると、前の席に座る絵莉菜が突然グルッと俺の方へ顔を向けた。
「うわっ! な、何だよ絵莉菜!」
「ふふふ。鍵士君、相当緊張してたでしょ。手、すごく震えてたし、汗もびっしょりだよ」
 何たる観察眼だ! たしかに絵莉菜の言うとおり、俺はとてつもなく緊張はしたし、手も震えていたのかもしれない。ワイシャツも汗でべったりと濡れている。
「ば、バカ言え! これはな、武者震いって言うんだよ! そういう絵莉菜こそどうなんだよ?」
「うん、ホントのところ、私すごく緊張しちゃったんだ。こういうの結構苦手なんだよね……。エヘ、私やっぱりおかしいのかな?」
「いや、俺も同じようなもんだって。別にそれぐらいおかしい事じゃないよ、どちらかと言うと、そこが絵莉菜の可愛いところというか……」
「そ、そうかな? 私は弱気な自分、あんまり好きじゃないんだけど、鍵士君がそう言うんなら、なんか自信出てきたな! それにさ、鍵士君にも、ちゃんと特技があると思うよ」
「いや、絵莉菜がそう言ってくれるのは嬉しいけど、本当に特技なんて俺にあるのか?」
 絵莉菜は一瞬、笑顔で俺を見つめ、そして答えた。
「誰にでも優しいところ!」
 予想外の答えだった。それは絵莉菜の長所ではないのか? 何にしても俺みたいな無愛想な人間に、そんなところ、あるわけがない。
「それを言うなら絵莉菜のことじゃないのか? 俺なんて、人に優しくした覚えなんて、特に無いんだけど」
「自分ではそう感じていても、周りの人は鍵士君を優しい人だと思っているよ。私も鍵士君は、すっごく優しいと思うな!」
 そんなことを俺以外の人が思っているとは、全く知らなかった。本当の自分を知らないのは、他人以上に俺自身の方じゃないのかと感じた。
「そ、そうなのか? 初めて聞いたよ、そんなこと」
「バシッ!」
 雪乃先生の持つ出席表が鍵士の頭を直撃した。
「いって!」
「久遠鍵士~。少しは静かにしてくれないと、こっちも困るんだけどね~」
「ス、スミマセンッ!」
 慌てて絵莉菜は前へと、顔を戻した。
 こんな会話、今まで無かった。と言うよりあり得ないのだ。絵莉菜から俺に、しかもあんなに顔を近づけて話すのは。これは、ひょっとしたらひょっとするのかもしれないのか? だとしたらやはりチャンスは今年……。
 ――今年なら、絵莉菜に告白できるかも……――

PR

 言わずもがな、鍵士たちの通う学校。本作における重要な場所の一つであり、これから先、幾多の戦闘・恋愛が繰り広げられるところ。超巨大学園都市、紅華ヶ丘町の中心地にあり、日本国内において最も巨大な学園である。
 
 学園の構成としては、初等部、中等部、高等部、大学部の基本的な四大構成だが、その中には、本校と附属学校、及び専門学校、大学なら大学院など、まるでネットワーク回線のように複雑に枝分かれしているので、最終的には様々な学校施設の群体として、この国立アルカディア学園という総称のもと、運営されている。
 またこの学園の周辺には、数多くのベンチャー企業などが軒を連ねており、これは学園との提携、投資によって成り立っている企業なので、簡単にいえば、国立アルカディア学園の支配下のもとにおかれているといってもおかしくない。

 学園がここまで巨大なら、生徒の数も尋常な人数ではなく、そのため、学内のありとあらゆる施設がそれに比例して超巨大となり、一日で億の単位の金が動いているといっても過言ではない。ここまで経済効果が期待できるとは、政府も思っていなかっただろう。少子化問題などこの学園では不必要な問題なのである。

 もちろん学園祭や体育祭は普通の学校のように行われており、それが小・中・高・大合同によるものなので、そのスケールやいなや、現実問題、大変なのである。

 おそらくこれからの話の中で、重要なキーポイントとなり、ここの生徒たち、また教師などの関連人物の多くがこの作品の登場人物として活躍すると思います。組織という区分も次第に分かってくるようになってきます。

「フレアさん、初めての始業式はどうだった? 今日の朝、副生徒会長に任命されたっていうのに、ここまで上手に仕事を
こなせるなんて、やっぱりスゴイわねー」
「いえ、生徒会長。このぐらいは誰にでもできますわ。生徒会長こそ、とても素晴らしかったですわ」
「そんなことないわよー。来年の生徒会長はフレアさんかもね!」
 体育館から生徒会室へと続く廊下を、遙とフレアは会話しながら、歩いていた。
「さあ、それはどうかしら。ところで生徒会長」
「遙でいいよ~、なんか生徒会長って呼ばれるの堅苦しくて、あんまり好きじゃないの」
「それでは、遙さん。さっきの、遙さんが言われていた、弟のこと」
「あー、鍵士のこと?」
「ええ。彼はどのような生徒なのですか? 見たところ、普通の生徒のようですが」
「鍵士はね、同じ家に住んでる私の弟なの。とはいっても血は繋がってないのよねー。まあ見た目は普通だけど、優しくて
いい弟よ。そうだ、フレアさんも鍵士と同じ学年だし、今度紹介してあげようか? フレアさん、すっごく美人だし、鍵士も
喜ぶと思うしね!」
「いえ、遠慮させていただきますわ。私は異性に興味などありませんし、副生徒会長としての仕事さえできればそれで十分
なのですから。それより、彼には何か、人とは違うところとか、変わったところはありませんか?」
「う~ん、いたって平凡というか、特に部活もしてないしねー。でも何でそんなこと聞くの? もしかして気になるの、鍵士
のこと?」
「いえ、別に理由はありませんわ。ただ、さっきの始業式でたまたま目があったので……」
 ――なるほど、あれが例の久遠鍵士さんなのね。別段、力も感じられなかったし、たいして強そうじゃないし、本当にあれが、
噂の『選ばれし者』なのかしら……――
 
 激動の始業式を終えた、鍵士たち四人は、教室へと向かって廊下を歩いていた。
「なんとか終わったね、始業式」
「アタシは結構面白かったかな。鍵士のお姉さん、遙さんだっけ。でも生徒会長ってもしかしてブラコン~?」
「な、勘違いすんな、瑞樹! 俺は姉貴のああいうところが嫌なんだ。知ってるだろ、俺が人付き合いが苦手なのは! 姉貴の
せいで、生徒と廊下ですれ違うたびに、俺の噂らしき話し声が聞こえてきたり、視線がくるんだよ!」
 それは三人も実感しているらしく、絵莉菜にいたっては瑞樹の後ろに、怯えるように隠れながら歩いているほどだ。
「まあ、あれだな。前向きに考えろよ、久遠。おかげで学校内での知名度は上がったんだから、感謝するべきだぜ。それより、
是非ともお前の家へお邪魔して、生の遙さんに会いたいんだが、どうかな、今日あたり?」
「ダメだ」
「な、どうしてだ!? お前と俺の仲だろ! それぐらいいじゃないか!」
 どうやら敦志は思ってもみない俺の返答に、不満を抱いているようで、完全に逆ギレになりそうなほどだ。
「いいか、そもそもお前が家に来るとろくな事にならない。前も、渋々お前を家に呼んだら、案の定、未由に手をだそうとした
だろ! まあ、その時は未由の一撃でお前をノックダウンさせたけどな」
「ああ、あの一撃は効いたよ。だが何にしてもお前の家庭環境は羨ましい。なんせ、あんなに可愛い妹がいるというのに、さらに
美人なお姉さんまでいる。それにお前のお母さん、実物は見てないが、写真で見たけど、かなりの美人じゃないか! ほんとに
あれが人妻なのかと思うぐらい、美人だったぞ。お前にはもったいない、と言うか単に羨ましい」
「いや、それは表面的な事実で、実際は……。いや、こんな話しても信じないだろうし、言わないけど、そう言う敦志にだって
お姉さんがいるじゃんかよ。ほら、蘭子さんだっけ?」
「いるさ。だがな、あいつは自由を愛するとかなんとか言って、大学にすら通わず、日々、自由気ままにフリーター生活をしている
やつだ。それに、仕事をするといって、やるのは水商売だけ。それのどこが姉だというんだ? ほんとに救いようのない人間だよ、
あいつは」
 ――お前に言われちゃ、世話ないな――
 すると瑞樹が、敦志の言動に反対するように言った。
「まったくバカは本当にバカね。救いようのないのはあんたの方よ。蘭子さんはアタシの師匠でもあるんだからね!」
「おい、それって何の師匠だよ!」
「そんなもん決まってるんじゃない。男性を手玉に取る術よ。蘭子さん、紅華ヶ丘町のアーケード街のキャバクラで働いてるんだ
けどね、そこの六週連続ナンバーワンに君臨してるのよ! まさにアタシの理想の女性なのよ。絵莉菜もそう思わない?」
 瑞樹の話が本当のことなら、たしかに蘭子さんは瑞樹の理想の女性に成りうるだろう。というか、まるで瑞樹を大人化した感じ
だな。さすがは敦志のお姉さん、弟が弟なら、姉もやはり姉か……。
「え、いや、瑠璃ちゃんはそういうの向いてると思うけど、私はちょっと……」
「そうかな~? 絵莉菜って案外、胸あるし~、色気あると思うけどな~。ね、鍵士はどう思う? 絵莉菜がキャバ嬢とかやるのって?」
「いや、聞くまでもなく不自然だろ。絵莉菜は清楚な方が似合うんだし、キャバ嬢みたいなのはちょっとな……。それより、あの
フレアって留学生、何者なんだ?」
「うん、私もそう思っていた。なんか不思議な雰囲気がするよね」
 ――やっぱり、絵莉菜もそう感じたんだ……。じゃあやっぱりあれは、俺の思い過ごしじゃ……――
「彼女なら、C組だってよ。さっき友達から聞いたけど」
「そのぐらいの情報なら、俺も既に知っている。他には、彼女の生年月日、血液型、そしてスリーサイズまで把握しているのさ」
「何でそんなこと、バカが知ってんのよ? しかもスリーサイズって……」
 さすがの瑞樹も、敦志の情報網の速さには驚きを隠せないというか、あきれている様子だった。
「やっぱ、お前凄いな……。なんか時々、妙にお前を恐ろしく感じるよ」
                  *     *     *
 始業式が終わってからのホームルームは、よくある自己紹介の時間となった。
「はーい。じゃあみんな、この時間は一人一人、自己紹介をしてもらうから! それじゃあ、出席番号一番から。えーと、芦川!」
 ――俺、こういうの苦手なんだよな……――
「よし、じゃあ次、雨宮!」
「はい」
 苦手とはいっても、一応クラスメイトの名前は覚えておいた方がいいかと思い、今呼ばれた、雨宮という生徒の方へと顔を向けた。
「『雨宮 沙羅』です」
 そのまま雨宮は座ってしまった。教室に再び静けさで包まれた。
 ――です、っておい……。せめて趣味とか特技ぐらい、言うのが普通だろ――
「おい、雨宮! 名前だけじゃなく、せめて趣味とか何か、他に言うことがあるだろ」
 よく言った、雪乃先生! 案外、まともな事言えるじゃんか。すると雨宮は静かに口を開いた。
「趣味? 命令ならば答えますが?」
「ちょっとアンタ、少し生意気じゃない? 早く答えなさいよ、趣味ぐらい」
 雨宮の態度と物言いが気に入らないとでも言うように、席を立ちながら、怒ったように雨宮に向かって言い放った。
「……………………」
 しかしそんな瑞樹の言葉など、彼女には聞こえていないのだろうか、机の上に、分厚い文庫本らしき本を引き出しから取り出すと、
そのまま読書を始めてしまった。
「アンタ、人の話聞いてんの! 本なんか読んで、何偉い子ぶってんのよ!」
「瑞樹、少し静かにしてくれないか。自己紹介の場なんだし、もうちょっと穏和にいくべきだぞ」
 敦志の発言はもっともだが、その発言の理由が、雨宮に興味があるからだというのは、誰もが思う事実だろう。
 だが今回に関しては俺も彼女に興味が無いわけではない。雨宮というその女子は、凜まではいかないにしても、小柄で、肌はまるで
美白というのだろうか、まるで雪のように真っ白だった。さらに、彼女の銀色の髪の毛が妙にその身体に合っているというか、美しさと
神秘さを醸し出していた。それは、あのフレアという留学生を見たときと同じ感覚だった。その感覚のせいか、彼女、雨宮への興味が
どんどん湧いてくる。

◎ なんかもう高校生…
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ べ、別にクリックして欲しいわけじゃないんだからね!
◎ コメントですね、わかります。
[08/10 あや]
[09/22 逆援助]
[09/22 出張ホスト]
[09/22 SEX]
[09/22 痴女]
◎ 管理人は何者?
HN:
音瑚まろん
性別:
男性
職業:
高校生を主にやってる
趣味:
PCゲーム、QMA、他サブカル全体。あと、エ〇ゲ。
自己紹介:
嫁:ふたみたん(byいつか、届く、あの空に)
  関羽さま(by恋姫†無双)
本日のオカズ:ヤンデレやメイド、最近メカ娘にも手を出し始めたようだ
好きなPCゲームw:いや、これといったものはない。浅く、広く、鬼畜を除く
崇拝する絵師:萌木原ふみたけ


◎ 自重すべきスペース(笑)
◎ 管理人の攻撃力
◎ 最新トラックバック
◎ ブログ内検索
◎ アクセス解析
◎ ブログパーツ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]